三島流のブログ

vtuberに人生救われた系オッサンです

だから私はホロ以外見ない

 さてさて6期生も配信に慣れ始めより盛り上がっているホロライブだが、また

はあちゃまがやってくれたようだ。12月12日24時ホロライブ所属赤井はあと

t.co

が企画した【ラップバトル配信】がとても興味深かったため記事を書こうと思った。私はホロライブの安定性を感じたのと同時に、いかに現状の

        個人vtuber界隈が混沌と化している

のか理解してしまい、しばらくは自分から個人vtuberを見ようとは思わないだろう。

 

 この企画の概要であるが、最近RAPに嵌っているはあちゃまがあらゆるRAP系vtuberへバトルと称しRAPを募集し、配信内でそれを楽しむ企画である。まあこの時点で荒れるのは解っていたw ※12.14.0400現在アーカイブ削除画像  

 配信を見ての感想であるが、メチャクチャ良かった!

やはりRAPは選ぶ単語・韻の踏み方など、とても個性の出やすい音楽のジャンルなんだと再認識し、他の色々な作品を見たくなるほどであった。

 

 だがやはりRAPであるからこそ、これを企画したはあちゃまへの罵倒要素はあった。しかし、その罵倒の殆どはうまく韻を使って音楽として成立している物であり、聞いているこちらも思わず【ニヤッ】としてしまう様な素晴らしいリリックであった。今回の趣旨であるはあちゃまへのRAPであったり、自分を売り込む売名目的であったり、ただネタに走ってみたり、お菓子の宣伝(笑)であったりと色々な楽しみ方が出来るので是非皆様もこのタグでツイッターを見て欲しい。#RAPCHAMA

 

 だが、そう簡単に

  楽しかったでその日を終らせてくれないのがネットである。

 その原因は【木風公子】という個人vtuberだ。もう私は関わりたくないのでリンクも張らないしこの個人についての情報はあまり言いたくないので気になったら調べてくれ。※ちょっとグロ注意

 この人のやった事は、音楽性のない只の罵倒

     ラッパーへのリスペクトのないリリックである。

RAPを普段から聞かない方は、正直【RAPという物に好印象を抱いていない】方が多いだろう。まあRAPは根本的に攻撃性の高い音楽ジャンルなのは確かであるし、フリースタイルなんて「罵り合いだろ?」と言われても仕方ない位には罵倒する(笑)

 だからこそ、ラッパーはそれが只の罵倒ではないと韻を踏むのだ。

そんな矛盾を抱えているからこそ、ラッパーは自分の口からでるリリックを大切にしなければならない。※12.13木風公子本人の謝罪と共に当該ツイート削除確認

 そしてこの方のやった一番の問題は、vtuber魂の情報の漏洩である。同じvtuberであればその事が、自身の活動にあらゆる面で悪影響をもたらす事なんて分かりきっている筈であるが、この方にとっては只のネタなのであった。

 

 そしてそんなあり得ない事をした人物ではあったが、驚くことに個人vtuberどうしでの絡みあったのだ!

  個人の情報をネタにしてRAP作って売名しちゃおう♪

なんて人物と平然と絡める人って強者過ぎないか?とも思うが。私が見つけた絡んでる人は【DWUさん】だった(笑)。さすがvtuber界の駆け込み寺を作りたいと言っていた人なだけはある。どんな人間であってもDWUさんなら受け入れてくれるのだろう。

 

 ここまで私はこの人物に否定しかしていないが、その活動を否定する気はない。こういったアングラ系の活動がメインの人間は数多く存在するし、そういった活動を見たいがためにネットを彷徨う人も稀にはいるのだろう。好きにやってくれ、ただし私の見えない所で。

 今回の件で何悪かったのかというと、所謂内輪のノリを何万もの人に見せてしまった事だろう。どんな情報に関して友人内で話そうと自由ではあるが、アングラなサブカルを不特定多数に見せたら反感を覚える人が多く出てくるのは自明の理である。vtuber好きである私も常々気を付けなければと、自制を思い起こさせる件であった。

 

 そして結局今回の企画はその存在を消されてしまった

                              ※12.14.0400現在アーカイブ削除

 非~~常に勿体ない!今回の企画では多くの売名目的の方々の中でもとても完成度の高い、私好みのRAPを作った方ばかりだったのでちょっと紹介。これぞRAP!って感じ

那覇丹志木

[http://

:title]

 

 今回の件ははあちゃまにとって

           良い思い出になっただろうか?

 配信に出た多くの個人vtuberとってはありがたい物だっただろうし、面白い企画ではあったものの、企業勢からすると危険の多い配信ではあったのだ。最後にはあちゃまが上記の人物を取り上げなければアーカイブは消えなかったのでは?とも思うし、はあちゃま自身もその危険性は理解していたと思うが、それでも危険を顧みず取り上げた心情はどういった物であったのか?一人のアーティストとしての矜持?バズりたくても出来やしない個人vtuberへの手向け?

 まあどんなものであっても

  はあちゃまの糧になれば私は嬉しい。

 

 今回の件もまた、私を多く疲れさせる物であった。ホロライブの成長を、vtuber界隈の活性化を考えるのならば、こういった事はまたいずれ起きるであろう。そしてその時ホロメンは、

それに苦しみ成長の糧とするか

             苦痛の中に倒れ伏すか・・

 

どうであれ

これからもホロライブから目が離せなくなるだろう。。

 

 

いろいろと書いて私は疲れたので、二人の歌を聞いて癒されます(^ω^)


www.youtube.com

 

 

ホロライブ6期生参入について

 さて今回は筆者の最推し箱である『ホロライブ』について書こうと思う。ついに訪れたホロライブ6期生であるが、2121.11.26から5日間、毎日夜を楽しみにしていた方も多いのではないだろうか?一日目のholoX総帥ラプラス・ダークネス氏は12.1.23時現在、初配信動画が167万再生と物凄い事になっている。筆者の感想としては、

ロリで弄られ役とか最強じゃん!w

といったところだ。他のメンバーもそれぞれ強い個性を表しており、これからどういった配信をしてくれるのかと楽しみでならない。

 

 そんな目出度い新人加入ではあるが、ホロライブも他の箱や企業と同じく、良し悪し拘らず様々な事を試している様だ。

 

 筆者はほんの偶にではあるが、ネットの声と言う物を気にしてしまう時がある。今回の衝動は今日の星街すいせい氏の配信を見た後であった。心が穏やかになったばかりではあったが、相も変わらず罵詈雑言・喧々諤々なネットの海に漂っていると、気になる文言が目に入った。

6期生凄すぎw先輩なんて敬う必要ねえだろ、すぐに追い越すよw」

 思わず口角が上がってしまう言動である。その言動は皆のささくれ立った指先に力を与えたのか、コメントの流れはホロ在籍者への暴言となって渦巻いた。

 2年前からホロを推している筆者からすると、『新人がバズるのは何時もの事』である。3・4・5期生の時も十分に盛り上がったものだ(その時の市場規模に応じた物ではあるが)。

 だが、何故今回はこんなにも?という声への回答としては、

 「ホロライブという企業がメディアの使い方を覚えた」

と答えるべきだと思う。今回ホロライブは、6期生の存在をギリギリまで公にしていなかった。そして各メディアへの統制を如何なく発揮し、寸前で一斉に発表させる事である種のムーブメントを作り上げた。しかも今回はvtuberの事をメインで扱っている様な所だけでなく、一人の人間には把握出来ない位の広範囲にうまくバラまけたようだ。そのおかげか、新人たちの初配信では同時視聴十数万人と思わず疑ってしまう様な数字を得たのだ。同じような手を使っても、これほどの人数を集められるのは、現状のvtuber企業の中ではおそらく『ホロライブ』と『にじさん』くらいであろう。

 

 筆者は箱推し故に、その日の気分で見るホロメンは変わってしまうが、去年の夏ごろ入った5期生も含め、ホロメンの配信を見ていると安心するのだ。これは、最早

   ホロメンの配信が生活の一部

になっているためであろう。それが本当に面白いのか?と言う事は関係がなく、見ていることで一日の生活の終わりを感じ、次へと進む活力となっているのだ。

(筆者は意識している事だが、依存へとならない様には気を付けて欲しい)

 

 あと未だにネットを便所の落書きだと言っている方が多いが、もう少し考えを深めて欲しい。便所であっても落書きしたら怒られるのは当然であるし、それが誰かを気づ付けたら罪になるのは当然である。これを書いたのも、筆者の過去見ていたサイトでvtuberへの暴言が、管理者によって削除されたからだ。(ホロライブからの要請かは不明)。

割れ窓理論というのもある。そもそもそんな物見ないことに越したことはないが。

 

 新人達の状態は今現在の話でしかない。これからどれだけの視聴者を掴めるかは、それぞれの頑張り次第であるからだ。その中には、その子だけを推す『~専』もいるが、筆者の様にひっそりと生活の一部にする者も多いのだろう。6期生には、そのような

多様な視聴者を楽しませるような配信者を目指して欲しいものだ。

そして、自分の事を心から応援してくれる視聴者を掴んで欲しい。

 

 

 

 

 

 

 

 ※この後タイトルと全く関係なし

 私は6期生の中では、こよりちゃんとさかまたが少し苦手なようだ。少し媚びたような声に聞こえてしまい、(媚びる=騙すと変換してしまう私にも問題はあるが)あまり進んで見ようと思えなくなってしまっている。

これはとても勿体ない事だ!

最初の頃の配信なんて見るたびにその子の変わっていく様子を楽しむ事が出来るのに!まあ最初のるーちゃんの時のように次第に慣れてまた好きになれるだろう。皆様方も、見る事が辛くなったら一度離れることも必要な時があると覚えていて欲しい。。

 

 

 

個人vtuberの一番星『天開 司(てんかい つかさ)』の人気に迫る

 天開司(以降 司氏)とは、バーチャル債務者youtuber天開司との名で主にyoutubeで活動する個人vである。2018年2月のvtuber黎明期から生き残っている希少な存在である。細部はwikiを見てくれ!

 筆者も偶に見ているだが、今回記事に取り上げた原因がこちら

 Vtuberバトルロワイヤル


www.youtube.com

 個人・箱関係なく特に著名なvtuberを15名集め、「漫画『バトル・ロワイヤル』のパロディをマインクラフトでやろう!」という企画である。半月以上前から準備していたらしく、孤島を舞台にし、学校や市街、地下に至るまで作りこみ、各地の箱の中に様々な武器を隠し、それで戦わせるなど、原作に対する多大な『リスペクト』を感じた。ゲーム中は各人で仲間を作る・戦ったりと様々な戦略を立てて自由に行動し、5日目の最後に生き残った一人が優勝者だ。

 ゲームが始まってすぐにも『でびでび・でびる(にじさんじ所属)』と『ヤマトイオリ(どっとライブ所属)』が恋愛関係になる謎ムーブをとったり、『(にじさんじ所属)』がデスゲーム内でデスゲームをするサイコパス行動をとったりと見どころ抜群であった。

 

 まずこの企画で凄いのは、集めたメンツであろう。3年以上前から活動しているだけあり、これだけの人気のあるメンツを集めただけでも、この企画は成功しているようなものだ。そして人気というだけでなく、デスゲームで良い動きをしそうな如何にも一癖二癖もあるメンツなのも非常に面白い。

 

 そして何より凄いのが、この人気ある参加者達に

         『殺し合い』をさせられるのが凄い。

 

 現在のvtuber界隈は興隆期であり、様々な混沌が生まれては消えている。ただ一人のを推す事を信条にした「~専」であったり、その箱全体を愛する「箱推し」、処女であるのみを愛する「ユニコーン」であったり、『違う箱』や『二名の間』の優劣を決める事に生活をかける所謂「対立煽り厨」であったりと、様々な視聴者がいるのだ。

 その中でも今回のような企画で危険視されるのは、~専である。

 上記の種類の中では穏健であることの多い「~専」ではあるが、

 

   一人のvを愛するがゆえに暴走する事があるのだ。

 

 その中でも著名になるきっかけを作ったのがにじさんじで行われたArk戦争である。これは説明すると長すぎるので省くが、気になったら調べてくれ。 

 この企画の中では、名の通り各人が色んな勢力を作り殺し合う事がメインの企画であったが、あるv(Aと呼称)があるv(Bと呼称)を殺したことで、「~専」は暴走を始めた。殺されたBのチャット欄にAのリスナーが現れ、「なぜ殺したのか?」などとAを責め始めた。次第にリスナー同士がヒートアップしていき、終いにはvtuberの人格に対する攻撃を始め、チャット欄は混沌が生まれた。これはArk戦争中終始どこかのチャット欄で勃発していたのだ。結局終盤の戦争では各vにチャット欄を見ない事を推奨するなど、の精神的な負担も重かったようだ。

                 (細部の起こりは記述しないが、大体こんな感じ)

 自分の推すがゲーム内とはいえ殺されたらいやな気持になる人もいるだろう、だがそんな人が

「そもそも殺し合う趣旨の企画を見るのは何故?」

というのが筆者の考えである。これに関しては様々な考えがあると思うので各人の考えを熱くならない程度に持っていたら良いと思う。

 

 さて本題に戻るが、今回のデスゲームの主催者である司氏のチャット欄では・・

    一度も炎上しなかったのである!

                            (筆者の見ている限り)

こういった企画に杞憂する様なコメントもなく、司氏のリスナーは民度が良いのか?

いや違うのだ!

 こんな企画を見たい・やりたい奴だけがそこにいる 

                                  のだろう。

 

 そして、そういった方向性の企画を見たい奴らが過去・未来で司氏を応援するのだ。

そのことが今回の企画を成功に導き、これからの司氏を助けるだろう。 

      Vtuberの汚い心理戦が見たい!

という方は、是非司氏を応援しよう!そうすれば第二回Vtuberバトルロワイヤルも開催される!かもしれない

 

 こういった生き汚さを許容・楽しむ人を集客出来るのが、司氏の人気の原動力であると筆者は考える。。

 

 

神出鬼没サーカスVtuberグループVALIS 1st ONE-MAN LIVE「拡張メタモルフォーゼ」 視聴感想

 まずVALISヴァリス)とは、深脊界計画(SINSEKAI CITY PROJECT)所属の6人のグループであり。2020年3月23日にyoutubeで活動を開始し、オリジナル楽曲やカバー楽曲などを投稿している。キャラクターデザインはイラストレーターのねこ助が担当している。退廃的な世界観を基本としており、投稿した「歌ってみた動画」でもとても個性的な世界観を構築できていると言えるだろう。特に音響に力を入れており、途轍もない労力をつぎ込まれていると、音楽の素人である筆者にも分かってしまう程である。

※このグループの詳細については、はてなブログの他の記事を書いているガチファンもいるのでそっちを見よう!→ momentum_2013

f:id:misimaryu:20211129165506j:plain

※VALIS公式より

 筆者は普段vtuberといったら「ホロライブ」「にじさんじ」といったでかい箱を想像し、ゲームや雑談配信を視聴して、各人の可愛さと面白さを楽しんでいる。それが当たり前だと思っていたし、現状のvtuber好きの方のほぼ全ては同じような楽しみ方をしているだろう。勿論上にあげた二つの箱でもライブは行っていて、とても盛況な様子ではある。だがライブを見ている視聴者の殆どが、

その人個人が好きだから見ているのではないだろうか?

筆者がvtuberのライブを見る際も、曲の完成度・音響の響き具合・remixの完成度などそれ程気にならないのだ。好きなキャラが可愛く踊り、多少のミスは

そんなポンなところも可愛い!

と、まさに『猫可愛がり』である。

 だが、VALISは違ったのだ。

 これまで見た事のないグループでありながら、ライブの無料配信部分を見ただけで魅了されてしまった。メンバーの名前も誰一人として知らず、どういった集団なのかさえ知らないままで、3500円の有料ライブを楽しんでしまった。

そこに映るのは『私の知るvtuber

             ではなかった

 ダンスは圧巻であった 完璧に全員の動きが合っている訳ではなかったが、それが各人のキャラクター性を意識し、個性を出すために意図的にずらしているのでは?と思ってしまう程洗練されていた。

 歌には魂が込もっていた グループとして、かなりの『筋トレ』を習慣に取り入れているだけあって力強さがあり、女性特有の柔らかな高音と合わさりそれは天使の祝音であった。

 映像には金が込められていた 多量の資金を湯水のように投入しないと出来ないような背景映像であり、所属している会社が本気でこのグループを盛り上げようという意思を感じた。

 そしてなんと、彼女たちはその魂である姿を晒したのである

f:id:misimaryu:20211129175845p:plain

※VALISライブでのスクショ

 この事には多くの意見があるだろう。筆者自身も、もしVALISを知らずにこの事を知ってしまったら、「vをアイドルを売るための道具にするな!」とユニコーンばりに怒っていたかもしれない。だが、このグループはそんな商売の事しか考えていない輩ではなかった。このライブ一つで

何故このグループを作ったのか?

何故そんな売り方をしたのか?

 そんな疑問は消え失せた

 VALISは、現実と虚像の境にあるグループであったのだ。

 vtuberを推す諸君は解っているだろうが、世界は進歩し続け、映像と現実の境を曖昧にしつつある。普段の生活の端に・中央にvtuberを置いている私達だからこそ、その境を意識せざるを得ないのだ。だからこそ、この事は色々な意見があるのだろう。

 今回のライブはこの問題をより一層考えさせるため、とても現実的な技術を使用していた。

・背景の幕に映る彼女たちの影は、そこに彼女たちが存在しているのだと、今視聴者が見ているのは現実なのだとの刷り込みである。

・録音した歌を流した方が歌の完成度としては高まる筈であるが、実際に歌って踊ってをやらせたのは彼女たちが現実にいると錯覚させるためである。

・・そもそものライブ名『拡張メタモルフォーゼ』仮想空間からの拡張であり、現実への変容(メタモルフォーゼ)である。

 視聴を終えても私の頭は沸騰していた。

筆者はvtuberを見ていた筈で、映像を見ていた筈であったが、本当に見ていたのは

vtuber達の来るであろう未来であったのだ

 この時初めてホロライブの社長であるYAGOOの描く未来が見えた。箱として売れて稼げているのならこのままで良いのでは?と考えていたが、

YAGOOはvtuber達の未来を作っているのだ。

いずれ来るであろう日常に浸透する仮想現実の攻勢への準備をしているのだ。

 

 時代の先を行く彼女達なら、この先の道も歩いて行けるだろう

 筆者の様な小市民には出来ることは少なく、ただ応援する事しか出来ないだろう。

だが新たな推し箱を見つけた者の使命として、私は彼女たちを見守ろうと思う。

 

 2000字程度と決めていたのでこの辺で終ろうと思う。諸君、

推しは推せるときに推せ!

                        を忘れずに生活してくれ!